ケアする人にこそ、ケアを。
医療職、介護職、
広く見れば、学校の先生や、親の役割をしている人
みんなだれかの「ケア」をする人です。
ケアする人のケアを
誰がしてくれますか?
ケアする人のからだに
余裕のあるスキマをつくる
筋肉をゆるめるリンパケア
自分のカラダをまずは大切に
あなたが痛んでいたら
その先の人には届くものも届かない

kefiは少し古いギリシア語。
- ゆったりいい気分でいよう
- 運を天に任せよう
- 心のままに生きよう
そんな明るい意味が詰まった多義語です。
サロンにいらっしゃることで、kefiな気分になって、なにより「自分自身を認めて」いただけたら、と願っています。
※ ご予約前にこちらのご確認もおねがいいたします。
menu
基本メニュー
- 筋肉をゆるめるリンパケア・全身 12000/90min
- 筋肉をゆるめるリンパケア・半身 8500/60min
- 食いしばり集中ケア 10000/60min
【1日3分のゆる~いセルフケアで、-10歳・年齢不詳の姿勢美人になる】7日間メール講座
さとう式リンパケアの入り口としても、さとう式リンパケアをよく知っている方も、あたらしい発見があるかもしれません。なにより、「姿勢を美しくすることは、トータルで美しく楽な身体への一番の近道」です。
身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!
営業時間

火曜:15時~20時
水曜:10時~18時
木曜:10時~18時
日曜:10時~18時
お休みや、ときどきイレギュラー営業をすることがあります。
毎月の営業予定をチェックしてみてくださいね。
どこでやってるの?

神保町・お茶の水・新お茶の水・小川町から近くて便利な場所にサロンはあります。
駅から近いのに、外のにぎやかさがウソかと思うような、地下の静かな隠れ家です。
御茶ノ水~神保町を、ぶらりとお散歩してからおいでいただくのも楽しいですよ◎
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-20-14
増渕ビル B1F
※ 1階に「パルモ整骨院」があるビルです。
最寄り駅
東京メトロ半蔵門線/都営新宿線/三田線
「 神保町駅 」 徒歩 6 分
東京メトロ千代田線
「 新御茶ノ水駅 」 徒歩 5 分
JR 中央線/総武線
「 御茶ノ水駅 」 徒歩 5 分
>TOPに戻る
さとう式リンパケアの「天使のタッチ」

kefi のケアは「さとう式リンパケア」をベースにしています。
触れる・ゆらす・呼吸する
だけの優しいケア。
カラダへの負担はまったくなく、揉み返しや、施術後アザになってしまう……といった心配もありません。
カラダの内側の空間(腔)をととのえることで、リンパが勝手に流れる状態をつくるので、自然に循環がよくなります。
細胞レベルでカラダをラクに、
美しくととのえていきます。
リンパケアはドレナージュやマッサージと何が違うの?
リンパドレナージュやリンパマッサージは、リンパ管の中の流れをよくすることに着目しています。
さとう式の「リンパケア」は、リンパ管の中だけでなく、細胞の周囲をみたしている「間質液」の流れやすい状態をつくります。かんたんにいうと、体中のお水の状態をぜんぶ見ている、ということです。
痛みの原因となる老廃物が細胞から排出されるのが「間質液」。
老廃物が渋滞しないように、常に流れやすい状態にととのえていくのが、「リンパケア」です。
人間のカラダは男性で約60%、女性で約55%が水分です。
カラダの大部分をしめる「水分」にアプローチすることが、
カラダを変える近道
とかんがえると、
すこし、わかりやすいでしょうか?
あなたをサポートする人

看護師/からだ調律師:桜井ちえ
看護師の仕事を15年。予防としてこんなに優れたものはない、と出会ってすぐに、さとう式リンパケアを身につけ、提供したいと講座をうけまくり、一気にMRTマスター、セルフケアマスター、インストラクターになりました。
なんといっても、わたし自身、長年悩まされた肩こり・ストレートネックからくる腕のしびれがなくなったのが大きかった。セルフケアをはじめて、1ヶ月ほどで、しびれはまったくなくなりました。同時にほぼ毎週のように行っていたマッサージの類に行く必要がなくなり、現在では半年に1回の身体チェックとメンテナンスのみ。あとはセルフケアで十分!!なんてこと!!
★
西洋医療をけっして否定はしませんが、小学生のときに整形外科で疑問をもったところから、たぶん、わたしがはじまっています。
新体操をしていたときに、オスグット、という膝のトラブルに見舞われます。治療は…「痛かったら、安静ね」。それだけ。動くの大好きなわたしは、小学生~中学生のあたりで、トータル1年くらい「安静」にすることになりました。「なんか、違わないか?」と思いながら。
そして、おとなになって、整形外科のクリニックで仕事をしました。
イロイロの勉強をしながらも「なんか、違う…」を、たくさん目にします。& 精神科の現場でも、「なんか、変…」をたくさん目撃します。
同時に。
大好きな演劇を通じて、「人間の身体って、こんなに美しいんだ…」「身体が動くって、めちゃくちゃ楽しい!!」「身体が動くって、ほんとうに凄いこと!!」と、なんだか人間の身体に感動しっぱなしで。
だからこそ。
医学的な知識に基づくけれども、西洋医療にしばられない視点・アプローチから、ほんとうにラクチンで活き活きしたhappyなカラダと、窮屈にならないゆったりとしたココロで自分らしく歩む方をサポートしたい。そう思ったのです。
なんでも気軽に相談できて、一緒にカラダを楽しみながら応援するサロンでありたいとおもっています。
>TOPに戻る