こんにちは、桜井ちえです。
カラダの中の『水の在りよう』を
整えて、健やかで美しいカラダをつくる
ボディケア&講座をしています。
神保町のサロン・kefiで、月に1回
アチーバス
というゲームで遊ぼう!
という企画を始めました。
発端は先月のkefi1周年イベント。
昨年出会った『アチーバス』というゲームの見事さに、1周年イベントは、このゲームでみんなと時間を共有したい!と思ったところから。
前回の様子はコチラ
月イチくらい、やりたい。

先月のイベントが終わったところから、ふつふつと
月1くらい、やりたい……
と思いまして。
わたしは、アチーバストレーナーではないので、おともだちのトレーナーさん数名を勝手に巻き込み(笑)
時間空いてたら、来て~!
とお願いしたのでした。
そして、月1アチーバス第1回 4月10日開催。
<4>与える人になる
<10>正しく考える力
アチーバスは、ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』をもとに、「17の成功法則をゲームをしながら身に着ける」という一面をもっています。
アチーバスとは?
ここを見てくださいね☆
だもんで、数字に敏感になる。
カレンダーを見ると、言葉が浮かぶ(笑)
ということで、4と10の原則が上のもの。
このふたつから、今回のテーマ。
与える人になる、正しく考える力
を、あえて『自分に向ける』をする。
自分にやさしく、が足りない人が多いと思う

サロンワークをしていて、日ごろから
どうにも、『自分に優しくする』が
足りない方が多すぎる!!
と思っていまして。
自分を後回しにして、誰かのために何かをやるって、一見美談なのですが、どこかにひずみができた瞬間、
あの人のために…と思っていたものが、
あの人のせいで、わたしがこんなになった
みたいな思考の転換が起こりかねないのですよ。
それは、もぅ、カナシイできごとになるわけでして。
だったら、最初から、自分をちゃんと大事にしてあげようよ。
自分が本当にやりたいと思ったことだけやろうよ。
誰かのために、とか
周りの目がどうだとか、
そういうのよりもっと先に、まず、じぶん。
じぶんのことをちゃんと自分事として考える、をしよう。
そんなテーマ。
Watashiカード
今回、ファシリテーターのまっとくんが
アイスブレイク用に用意してくれたのが、
Watashiカード
写真を見て、何を感じるか?
それも、きっと、今日のヒントになるはず、という流れ♪
わたしが引いたのはこのカード

楽しいことがやってきた!
受け入れ態勢万全!
なんでもオッケー!
そんな感じ、と思ったのです。
現在のわたし自身が、そんなかんじだから(笑)
なんか、ぴったりのカードが来た!
と思ったんですね。
そして、プレイ

そしてアチーバスプレイ×2
今回は初めてアチーバスの方が3名ご参加でした。
アチーバスは、簡単なルール説明のみではじめて、あとはゲームをしながら自分で『気づいて』いくことがだいじ。
1回プレイして、気づいたところを2回目で活かして、また気づく。
それが、じぶんに返ってきます。
今回のプレイは2回ともアチーバス達成にはあと1歩でしたが、なんとも言えない気づきがたくさんあったのです。
気づいてもらえない、という気づき
はじめのwatashiカードのごとく、受け入れ態勢万全だったのです。
で、いつでも受け入れられるようにと種も撒いて撒いてしていたのですが……
気づいてもらえない。
うわぁ。
そうかー。
自分が万全でも、気付いてもらえなかったら、意味ないのね。
それって……
サロンや講座で思ってる感じと一緒???
うあー
うあー
痛いところをゲームで突かれたようでした。
そう、そうなんです。
こんなにステキなものがあるよ?
カラダ楽になるよ?
自分でもできるんだよ?
一生使えるよ?
そう思ってはじめた「さとう式リンパケアを伝える」ひいては、「カラダにほんとうに優しいこと、良いことは何かを伝える」こと。
こんな便利な場所でやってるの。
いつでも、ウェルカムなの。
わたしはそう思っていても……
気づいてもらってない。
それは、わたしのやり方を見直せということ。
アチーバス、おそるべし。
だから、定期的にやりたいんですよ。
なんでしょうね、こういうカードさんたちって。
じぶんでもオラクルカードを何種類か使うのですが、カードさんたちに全部お見通しされています。
ふーむ。
見直しましょう。
だって、ほんとに、知ってもらって、体験してもらわないと、しかも、結構しっかり体験してもらわないと。
さとう式はおもしろいことに、直観的な人ほどスグ受け入れてくれます。
ただ……直観的な人が……少ない……???
それも、現代性かなぁ。
いやいやいや、時代のせいにしちゃいかん。
見直し!!
今回のアチーバス、すごく考えることが多かったです。
あなたの「今」を教えてくれるアチーバス。
一緒に遊びませんか?
月いち開催していきます。
Facebookページにイイねしておいてください。
参加申し込みも、そこからです☆
必要な方に、お目にかかれますように。
◆kefiでは、さとう式リンパケア各種講座を随時開催しています。
- 無料講座の予定
- リンパケア初級講座の予定
- さとう式的よろづサロンの予定
そのほか講座のご案内はこちらから。
時間が合わない、受けたい講座がリストにない、など、お気軽にお問い合わせください。
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
kefi でのカラダメンテナンスのご予約・各種お問い合わせはコチラ ♪
★最新情報は、LINE@でお届けしています。
