歩きながら、セルフケア

身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを。

 

こんにちは、kefi・桜井ちえです。

 

みなさまー

 

セルフケア、してますか?

 

わたしのセルフケアはこんな感じ。

 

耳たぶまわし、呼吸、ながらでブラシ、

 

そしてなにより

 

歩きながら身体の微調整♪

 

歩きながら、セルフケア

 

先日、ちょいとプロフィールを書く機会がありまして。

 

特技の欄に、

 

歩きながら、セルフケア

 

て書いたんです。

 

それをみて、面白がっていただきまして。

 

わたし、よく歩くんですよ。

 

歩くの、大好きです。

 

だから、歩きながら身体を調えるのが効率いいんです。

 

何をしているかといいますと……

 

キラパタ変形

 

わたしの大好きなキラパタ体操♪

 

 

変形。

 

姿勢をきれいにするのを助けてくれるのが、キラパタ体操。

 

(メール講座で動画紹介してます。姿勢美人になりたい人は登録してね。)

 

分解して、キラキラとストンストンを、歩きながら細かくやる。

 

そして呼吸を入れてあげる。

 

首〜肩を、常にゆるくしておけるので、リュックで行動することの多い方は違いがわかりやすいかも?

 

関節を動かす

 

さとう式のセルフケアというより、わたしのオリジナルのセルフケアですが(笑)

 

関節を動かします。

 

歩いてるので、足は使ってるから、

 

指先と、体幹が主。

 

  • 骨盤動かして、安定感をみたり、
  • 肋骨まわりを動かして、空間広げたり、
  • 指先動かしながら、連動をみたり

 

歩きながら、上半身の関節を動かしてると、

 

歩いているときの感覚がかわるので、面白いですよ。

 

(サロンでやってみる?)

 

呼吸。なんといっても、呼吸。

 

まぁ、なんといっても呼吸ですよね。

 

  • 胸式呼吸して、
  • 腹式呼吸して、
  • 胸腹式にして、
  • あとは、丹田とか。

 

呼吸もいろいろ。

 

気分と、広げたいところで変えてます。

 

セルフケアのお手本

 

セルフケアを頭で考えてるうちは、効果がいまいちかもしれません。

 

身体で感じながら楽しむのが、セルフケアなので。

 

お手本はね・・・・・・

 

5歳児!!

 

いや、まぁ、3〜5歳くらいのこどもはみんなお手本です。

 

無駄な動きだらけでしょ(笑)

 

あれが、いいんですよ。

 

生きるための呼吸は普通にして、

 

あとは、関節も身体も、動かせるだけ動かす。

 

じっとしてない(笑)

 

筋肉が緊張すると、気持ち悪いんですよ。

 

心地よくない。

 

こどもはそれを知っているから、無意識に動きます。

 

動けば、緊張が解けるから。

 

裏を返すと、

 

授業中に動いちゃう子は、

 

緊張が強くて、身体が気持ち悪い、って子が多いです。

 

キラパタ体操やるようになって、授業聴けるようになった、てケースもあります。

 

お受験やらなにやらで、緊張してる子は、ちょっとかわいそうにもなりますね。

 

クレヨンしんちゃんみたいな5歳児がいたら、セルフケアのお手本ですから。

 

よーく観察してみてください。

 

よーく、動いてますよ♪

 

ではでは、きょうもありがとうございます。

 

+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆

★歩きながらセルフケアが気になる方はコチラ へ

★最新情報はLINE@でお届けしています。

7日間無料メール講座!

【さとう式リンパケアを125%活用して、美姿勢&快適ボディバランスの年齢不詳美人になる!】7日間メール講座

さとう式リンパケアを全然知らない方も、さとう式リンパケアをよく知っている方も、あたらしい視点で世界をみる鍵になりますように。

 

自分に近づくメールマガジン

身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!

 

自分をまもる知識を蓄える

解剖みたいな生理みたいな、「人間の身体って?」を楽しくみんなでまなぶ時間!
『てらこや・けふぃ』、月1くらいで開講中♪
直近は、2月18日(火)16時~18時「呼吸」のおはなし。

 

さとう式リンパケアをまなびたい方へ
講座も開催しています。

 

 

そのほか講座のご案内はこちらから。

時間が合わない、受けたい講座がリストにない、など、お気軽にお問い合わせください。