こんにちは、chieです。
この前、ニュースで、
ランドセルが重すぎて、小学生のカラダが歪んでる
という、おそろしいことを言っていました。
学習要領の改訂などで、教科書や副教材やらが巨大化して重くなっているそうです。
腰痛持ちの小学生……
さとう式の出番ですよ !
こどものカラダがピンチ !
教科書が重い、もそうですけれど、
生まれたときからスマホやらipadやら、で、
うつむいている時間が長くなりすぎているのが現代。
しかも、外で走り回る、とか、木登りする、とか
カラダを使った遊びをしっかりできない環境もあったりして,
カラダを上手にコントロールすることを、自然に学べなくなっているという、
なんとも危機的な状況に、子どものカラダはさらされています。
50m走をまっすぐ走れない中学生がいる、
なんてことを、学校の先生から聞いたりもしました。
走るときのカラダのバランスが取れないらしいです。
うーん、オソロシイ……
ちいさいうちから、ととのえてあげる
スポーツ少年をよく整体で見かけましたが、
こどもには、痛くないケアが適していると思います。
たぶん、整体でも、子どもには、痛くないように施術しているんだと思うのですが。
痛いと、行くのがイヤになっちゃうでしょうし。
さとう式のケアは痛いことはしないので、
お子さまのケアに大活躍 !
先月の無料体験会で、6歳のちびっこを少しケアしたとき
くすぐったぁ~い(笑)
わ~、ゆらゆらする~(笑)
と楽しんでいました◎
くすぐったいとはいうものの、気持ちよさそうなんですよね。
くすぐって遊ぶときみたいに、逃げないんです。
ふふふふ~、と笑いながらケアを受けてくれました。
姿勢も短時間でもととのいます。こんな感じで。

ケアの時間は10分くらいです。
ちいさい子は、もともとが柔らかいので、ととのいやすいんです。
裏を返せば、その分、歪みやすい、ということなんです。
気を付けてあげたいですね。
大きくなっても、ケアしながらコミュニケーションの時間を ♪
中学生のお子さまがいるインストラクター仲間が、
ケアしてる時間に、こどもと触れ合えるのがしあわせ~
って、ニコニコしていました。
しかも、お子さまから、「やって !」て言いに来るのがまた、シアワセ
なんですって◎
さとう式やり始めたら、
「揺らして~」って、言ってくるようになったの。
こどもは自分に良いもの、気持ちいいものに正直 !!
お子さまも、気持ちよさを知っているようです♡
中学生くらいになると、コミュニケーションが減ったりすることもあるかもしれません。
小さいうちから、
「コレが気持ちいんだよ~」ってカラダに教えておくと、
自然なコミュニケーションツールになるんじゃないかな?
と思うのです。
部活やら勉強やらで、こどももどんどん疲れてくるようになるでしょうしね。
自然にふれあえて、カラダも元気。
子どもも、親御さんも、どちらにもウレシイ、になりますよね ♡
1日でできるようになります ♪
リンパケアもMRT(筋ゆる)も、誰かにケアできるようになるのに、
1日ずつで、できちゃいます。
リンパケア初級が2時間半、上級が4時間
MRT基礎が2時間半、応用が4時間
ざーっと学ぶと、頭パンパンになりますが(笑)
お時間のあるときに、少しずつ身につけていくことも。
それでも、4回。
筋肉をゆるめて整える、だけなら、MRTの2回で十分。
整体師さんやエステですでに施術をしている方はもちろんですが、
お子さまや、寝たきりに近くなっている家族のために、
病気療養している家族のために、日常のケアに、
というふうに、
ご家族のために、と、ケアを学びに来られる方もたくさんいらっしゃいます。
セルフケアも含まれるので、自分のケアにも。
何かできることないかな~
と思うようなシチュエーションに出会ったら、
さとう式のケアのこと、思い出してくださいね ♪

.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
kefi でのカラダメンテナンスのご予約・各種お問い合わせはコチラ ♪
kefi で受けられるさとう式リンパケア各種講座のご案内はコチラ ◎