こんにちは、桜井ちえです。
先日、「寝ているカラダのSOS 」のことを書きました。
仰向けに寝るのがツライ場合は、カラダの歪みがあるよー
ということなのですが、
カラダの歪みがある場合は、寝ていても筋肉がゆるまりきっていないことが多いです。
緊張した状態で寝ているんですね。
そうすると、いくら長い時間寝ても、熟睡感が得られない、とか、疲れがとれない、といったことがおこります。
リンパケアでカラダをととのえると、「睡眠の質」もよくなりますよ、というお話。
睡眠、すごく大事なんですけど、ついつい削ってしまうのです……
睡眠を助けてくれるリンパケア
リンパケアをしたときにカラダに作用する変化で、睡眠を助けてくれる主なものが、次の3つ。
- 筋肉がゆるまる
- 自律神経がととのう(=副交感神経がはたらきやすくなる)
- 呼吸がラクになる(=いびきをかきにくくなる)
これ、ぜんぶ逆だったら……眠れなさそうですよね(笑)
でも、これ、「全部逆」に当てはまる人も多いんです。
不眠症を訴える方や、寝ているのに日中の眠気がひどい方、お心当たりはありませんか ??
筋肉がゆるまる
筋肉が硬い状態だと、どこかしらに「痛み」が出ていることが多いです。
「イタイ」と思うときは、カラダはいわゆる臨戦態勢になるので、
どうしても交感神経優位、緊張しているような状態になるんですね。
寝ようと思ったときもそう。
カラダのどこかがこわばっていたり、痛みがあったりすると、休むスイッチがうまく入りません。お布団に入ってもなかなか寝付けなかったり、寝付いたとしても、眠りが浅い、ということがおこります。
これ、冷え性で「寒い」というもの同じ。「寒い」も交感神経にスイッチが入って緊張状態になります。
リンパケアやMRTでカラダをゆるゆるにすることで、「イタイ」を減らすことができます。巡りがよくなるので「寒い」も気が付いたら感じなくなって、よく眠れるようになる、というわけです。
1週間に1回のケアにきてくれる方が、「ケアしてもらった夜が1週間で一番眠れる !」と言ってくださいますが、セルフケアをしながら、毎日よく眠れるようになるといいなぁと思います。
自律神経がととのう
自律神経をととのえるってどうやるの ??
て思ったことありませんか ?
自律神経は、交感神経(=活動)と副交感神経(=リラックス)のバランスをとることでととえることができます。
で、
忙しい毎日の中では、どうにもこうにも交感神経ががんばるシーンが多いんですね。
交感神経ががんばっていると、副交感神経はお休みしっぱなし。
副交感神経が休んでいると、人のカラダは休まらないのです。
休んでいると休まらない、てなぞかけみたいですけどね。
簡単にいえば、「リラックスしている状態以外はほぼ交感神経ががんばっている」のです。
例えばこんなとき。
- 仕事中
- 運動しているとき
- 緊張しているとき(=筋肉をこわばらせている)
- スマホのゲームに必死になっているとき など
こういうときはだいたい呼吸も浅くなっていて、さらに脳には「緊張してるのー」という信号が伝わっています。
リンパケアには「呼吸を深くする」「筋肉をゆるめる」というところで交感神経をお休みさせるはたらきがあります。
ケアをしていると、ほとんどの方のお腹がきゅるきゅるといいだすのですが、これは交感神経がお休みしだしたサイン。
消化器官は副交感神経が優位になったときによくはたらくんです。
わたしは特技かというくらい、おなかがなるのですが……(笑)
交感神経を上手にやすませてあげると、自律神経がととのいやすくなります。
呼吸がラクになる
さとう式では、「腔を広げる」ことが大きな目的です。
それで、カラダが全部ととのう。
いちばんに広げるのは口腔で、口腔が広がると、呼吸がラクになります。
口周りから首の腔がととのうので、気道が邪魔されません。
舌の位置もよい位置におさまります。
お顔の筋肉もゆるまるので、鼻のとおりもよくなります。
そんなわけで、いびきをかかなくなるんです。
いびきの原因は、「上気道(=鼻腔、咽頭、喉頭)」がなんらかの原因で狭くなってしまうことにあるので、さとう式でいうところの「口腔を広げる」はいびき対策のストライクゾーンなのです。
ケアのときにお休みになって、いびきをかかれる方もいらっしゃいますが、耳たぶまわしをすると、いびきがなくなるんですよ◎
こんなふうにして、良質の睡眠をさまたげるものを取り除いていくと、短時間でもスッキリ熟睡できた感じがするものです。
睡眠時間はしっかりとれたほうがいいと思いますが、忙しくて短時間睡眠が続いてしまうときなど、とくに、カラダを眠りやすい状態にととのえてあげてくださいね◎
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
本気で身体を変えたいなら
『リンパマッサージ』より、
優しい『リンパケア』がいい。
kefi での施術をご希望の方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。
