肚、を意識する。

身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを。

 

こんにちは、kefi・桜井ちえです。

 

みなさま、「肚を意識しましょう」って言われて、ピンとくるでしょうか?

 

ピンとくる方は、今日のブログは読まなくていいかなぁ(笑)

 

ピンとこない方は、ぜひご覧ください。

 

ココロと身体の安定のために、知っておくといいかも?

 

丹田、ならわかります?

 

へそ下5㎝とか、指4本分(横にね)下、とよく言われます。

 

はい、見ても、何もありません。

 

ツボとかそういうものでもなく、気が集まるところ

 

という概念的なものです。

 

ちなみに、一般的に丹田として知られているのは「下丹田」とか「臍下丹田」と呼ばれるところ。

 

丹田にはほかに、「中丹田」「上丹田」があります。

 

上・中・下の3つの丹田の気をととのえて、身体の気を充実させたいところですね。

 

地に足をしっかりつけて、自分をととのえるためにまず大切なのが、「下丹田」と思っておいてください。

 

(だから、有名になっている、ということで。)

 

これから出てくる「丹田」は全部「下丹田」です。

 

丹田を意識する=肚を意識する

 

ということになります。

 

肚と腹

 

 

という、普段見慣れない漢字を使っておりますが、

 

「ハラ」です。

 

「肚」と「腹」は違うのです。

 

イメージとして、

 

マーブルチョコの糖衣の部分が「腹」で
チョコの部分が「肚」

 

 

もうちょっと狭めると、

 

チョコボールのチョコの部分が「腹」で
ピーナッツの部分が「肚」

 

 

内側、中心のほうが、「肚」ということですね。

 

(余計にわかりにくい??)

 

だから、意識としては、腰回りを輪切りにして、

 

その内側が肚なので、

 

お腹、背中、腰、のぐるりの中心を意識する、ということになります。

 

なんとなく、でいいです。

 

ひとまず、イメージしてみましょう。

 

肚の意識が鈍いと、腹が出る

 

これはわたしのイメージなんですが、

 

ふつうに生活しているほとんどの人は肚に意識なんてしてないんですよね。

 

武道とか、踊りとか、ヨガとか、ピラティスとか、

 

身体を使う一部の方は、わりと常に肚を意識しているのかな、と思います。

 

ちょっと極端に思えるかもしれませんが、

 

わたしは、呼吸をととのえると、身体はある程度ととのうと思っています。

 

身体、というか、身心、というか。

 

ヨガって今はなんだか「動いてなんぼ」になっていることが多いですが、もともと、呼吸法のみのもの。それが、すごく理にかなっているはずなのです。

 

呼吸を意識できない身体=肚を意識できない身体

 

イコールで結ぶのは乱暴かもしれませんが、共通してるかな、と思うのは、

 

腹が出る( ゚Д゚)

 

ということ。

 

まずは、肚を意識して、呼吸してみましょうか。

 

肚を意識して呼吸できるようになると、

 

スタイルがけっこう変わります。

 

腹が出なくなります。

 

じわじわ、ですけど、気が付いたら、そうなってる。

 

ちょっとこじつけて、さとう式リンパケアとつなげてみると、

 

肚を意識すると、胸腔が自然と広がるようになります。

 

胸腔が広がると、腹腔も広がりながらがすっきりします。

 

で。

 

スタイルがよくなっていくんですよ。

 

呼吸しましょ。

 

現代人はほぼほぼ、呼吸が浅いので。

 

サロンでも、呼吸の仕方をお伝えしていますが、呼吸はほんとに意識と身体の使い方で変わります。

 

なので、

 

たぶん、さとう式を学ぶより、それこそ、肚に落とすのに時間がかかると思います。

 

が、知っておくといいと思うんですよね。

 

カラダとココロをととのえるツールのひとつとしてね。

 

呼吸、いろいろお伝えしているので、試したり楽しんだりしてみてください。

 

ちょっとした注意。

 

いきなり肚を意識した呼吸をしすぎると、
なれないうちは腰に力が入って、
腰を痛くしちゃうことがあります。

 

ゆっくり身に着けていってくださいね。

 

肚を意識する、も、セルフケアのひとつ。

 

身体はぜーんぶ、セルフケアに使えます(笑)

 

というか、呼吸するって、一番使えるセルフケアだと思います。

 

呼吸していない人なんていませんから。

 

マスター講座のときには、マニアックなお話がよく出ますが、

 

ケアのときにも、ちょっとマニアックなお話も、しましょうね。

 

きょうもありがとうございます。

 

+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆

★呼吸でカラダをととのえたい方はコチラ へ

★最新情報はLINE@でお届けしています。

7日間無料メール講座!

【さとう式リンパケアを125%活用して、美姿勢&快適ボディバランスの年齢不詳美人になる!】7日間メール講座

さとう式リンパケアを全然知らない方も、さとう式リンパケアをよく知っている方も、あたらしい視点で世界をみる鍵になりますように。

 

自分に近づくメールマガジン

身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!

 

さとう式リンパケアをまなびたい方へ
講座も開催しています。

 

 

そのほか講座のご案内はこちらから。

時間が合わない、受けたい講座がリストにない、など、お気軽にお問い合わせください。