
ハイヒールはトレーニング器具
そんなに履く頻度が高いわけではありませんが、わたし、ハイヒールが大好きです。
なぜなら。
わたしにとって、ハイヒールはトレーニング器具だから(笑)
6㎝のヒールが一番の理想。でも手持ちで多いのは8㎝。
ヒールを履いて、キレイに、そしてラクに身体を使うことを意識する。
それだけで、カラダのトレーニングに、十分なります。
歩きながら鍛えるのだ。
(さとう式って鍛えないんじゃないの?→☆鍛え方にポイントがあるだけです。)
歩いているだけで、いろんなプレゼントをくれるのがハイヒールなのです。
毎日は履きませんけどね。
毎日履いたら、たぶん、外反母趾になります(笑)
そのへんは、身体と相談しながら、つかいます。
トレーニング器具ですからね。
器具は上手につかわないとね。
1週間に2回くらいは履きたいところ。
スニーカーがいい?ペタンコ靴がいい?
なんでもそうなんですが、
「あなたに合ってますか〜?」
次第なんですよ。
じつはそもそも、『靴』という履物自体が、日本人の身体に合わないシロモノなのです。合わないというか、「まだ」馴染んでいないというか。
そんなお話を詳しく聞きたい方は、インソール講座へおいでください♪
(さりげなくCMする。そして講座へのリンクはこちら(笑))
スニーカーが身体を疲れやすくする原因になったり、
ペタンコ靴が肩こりや腰痛をひどくしたりすることもあります。
- その靴を履いていて、心地よいですか?
- 楽しく歩けて、快適な身体を保てますか?
これも、自分のカラダが教えてくれることです。
ステキな靴はステキな場所に連れて行ってくれる、といいますが、
あなたがあなたの身体と仲良くないと、
靴も仲良くしてくれないと思うのですよ。
靴ごとに…
- この靴は○○のときに□時間くらい履くのがいいかな。
- 今日は行きと帰りに履くだけだから、この靴もあり。
- 今日はめちゃくちゃ歩くから、この靴!!
わたしは靴ごとに履く時間の目安があります。
動く時間の目安も。
(履いている時間と動く時間は=ではありません。)
- この靴なら、なにもなしでよし。
- 今日は山だから、靴下+テーピングでもいいかな。
- このヒールはインソール入れとこう。
- このヒールだったら、こっちのテーピングだけでイケル。(テーピングにも、種類があるのです。)

洋服を選ぶときに、下着も選んだりしますよね?
- この服、透けるから下着はこれがいいか。
- 服に響くから、するんとした下着……
- 和服の時はできれば総レース……
そんな感じ。
靴にも、靴にあった「下着」を選んであげたいですよね。
靴の「下着」が、テーピングや靴下にあたります。
わたしの大事な大事な足のため、下着もこだわります。

★こだわりの、はにわ靴下★
歩けない、って死ぬのと同じ
人間は動物。うごくモノ。
食べるものを探して、狩ったり刈ったりするために
うごくモノ。
人間、という存在は動物としての野生度合いがほぼゼロに等しくなっているけれど、
野生動物であれば、
足が動かなくなるって、
歩けないって……
極端に言えば、死ぬに等しい。
食べ物を取りに行けずに餓死するか、
動けないあいだに、ほかのモノに食われます。
足が動かないって、そういうことなんです。
人間だから、足が動かなくても使える道具があったり、補助するものがあったりで、そういう感覚が薄くなっているけれど。
足のトラブルに対する感度、もっと上げたほうがいい。
タコや魚の目ができている状態を、「こんなもん」にしないほうがいい。
足のこと、もっと知って、大切にしてあげてほしいなと思います。
歩き方や歩く時に意識するカラダのポイントも、一緒に考えましょうね♪
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
本気で身体を変えたいなら
『リンパマッサージ』より、
優しい『リンパケア』がいい。
kefi での施術をご希望の方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。

みなさまは普段、どんな靴を愛用していますか?
わたしは、トレッキングシューズ&ハイヒールが愛用靴です♪