こんにちは、kefiの施術人・桜井ちえです。
先日開催したインソール基本講座のおはなし。
お時間のご希望をいただきまして、マンツーマンでたくさんお話することができました。
kefiのインソール講座はこんな感じですすめます。
- 足を整えると、どうなる? ~足の指が使えるようになるとこうなる!の体験~
- 屈筋のおはなし
- さとう式の理論のおはなし
- あなたの足のお悩みは??
- 足のために今までどんなことをやってみましたか?
- ちまたのインソールとさとう式のインソールのちがい
- 足の筋肉のおはなし
- 輪ゴム体験してみよう
- テーピングをまなぼう
- インソールをつくってみよう
- 歩いてみよう
- 健やかな足のためのセルフケア
と、活字化するとすごい量ですね(笑)
盛りだくさんな気がするのですが、いちばん大事なのは、「足のために何が大切で、どうしたらいいか」ということを抑えていただくことです。
そのための疑問・質問は、遠慮なくお話くださいな、ということで、2時間でつつつ~っとお話していると、あっというまにじかんが過ぎていきます。
講座をうけてくださったNさんは、さとう式のいろいろな講座をすでに経験されていたそうです。
腰の痛みが出てきて、セルフケアもしていたけれど、「そういえば、足・・・」と、インソール講座を思い出してくださったんですって。
ありがとうございます。
足を整える、ってほんとうに大事だと思います。
足を整えて歩くと・・・

なんだか、顔が、目線があがってる気がする!!
ふふふ。
気がする、じゃないんですよ、そうなっているんです♪
足から整えていっても姿勢がよくなるんです。
たくさんご質問もいただいて、最後にこんな感想をくださいました。楽しいじかんに、感謝です◎

足を整えるのが大事、ってわかります??
歩けなくなったら、ボケますからね!!
と、わたし、ちょっと刺激的に言うことがあります。
足を整える、ということを後回しにしすぎな方が多いのですよ。
あと、ととのえ方が違っていたり。
後回しにして、痛みが強くなって、痛いから何しても何もできない、という状態になってから、
なんとかなりませんか?
と、整形外科にいらっしゃる方をたーくさん見てきました。
タコや魚の目がひどくなっている方
巻き爪がひどいことになっている方
捻挫を放置して、足首の可動域が悪くなった方
膝の水を抜くと癖になるって聞いたから、とパンパンの膝でくる方
などなど
もうちょっとね、大事にしてあげませんか、自分のからだ。自分の足。
kefi はあくまでもリラクゼーションサロンとしての役割の中でお手伝いをしていますが、
仮にも医療機関での経験のある人間がやっているわけです。
痛みの原因が本当はどこにあるかとか、痛みが続くのはどういうことなのかとか、こういう場合はやっぱり医療機関に行った方がいいとか、
医療従事者の目線も使いながら、より健やかに、痛みやつらさなくすごせるように、お手伝いさせていただきます。
インソール講座はたくさんの足のトラブルのお役に立てるうえ、自分でテーピングやインソール作成ができるようになる、というコスパの良さが魅力の講座です。
足のことでお悩みがある方、インソール講座へどうぞ!
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
kefi でのカラダメンテナンスのご予約・各種お問い合わせはコチラ ♪
kefi で受けられるさとう式リンパケア各種講座のご案内はコチラ ◎
LINE@にご登録いただくと、個別対応もできるので、ご予約や講座のご相談が便利です◎
