ワガママでなく『我がまま』に
ココロも軽くなるリンパケア♪
施術人のchieです。
左膝がずっと痛くって。
整体に何年も行っててもよくならなくて。
きょうは、ひょんなご縁から、kefiへカラダケアにきてくださった、Yさんのおはなし。
痛いところ以外が実はだいじ
はじめまして、のお客さまには問診を書いていただきつつ、痛いところ、不調のあるところをだーっとお話していただきます。
お話を聞きながら、痛いところとカラダのつながりを考えて予測を立てています。
それで、カラダを触らせていただくと、痛みや不調の原因が、その部分じゃないなー、ということがよくあります。
膝の痛みの場合、多いのが、腰、足首、股関節にトラブルを抱えているということ。
腰と、膝以外の足の関節、ですね。
実際に痛みが出ている部位は、ほかのトラブルをかばっている結果、ということなんです。
Yさんの場合。
左膝の痛みの原因は「右脚」かな、でした。
両足ともO脚気味ですが、右膝下のほうが外側への張り出しが強い。
膝に負担をかけやすい形をしています。
無意識に、右足をかばっているから、左膝の痛みがでていたのではないかな?と。
そんなお話をしてみると、
整体とアプローチが違いますねー!
整体だと、痛いところしかみてくれてないですもん。
未知の世界(笑)
そうですねぇ。
医療機関でも整体でもそうなんですが、「痛いところだけフォーカス」しがちなんですね。
そうじゃないところもありますが、Yさんが今まで出会った中にはいらっしゃらなかったようです。
ほら、医療ドラマとかでも、ちょいちょいでてきますよね。
腹痛で、おなかの検査ばっかりしていて、わっからないなー、てなる。
ばばーんと、いたさないDrがでてきて、「原因はそこじゃない!」みたいな……
カラダはね、単純だけれど、そんなに単純じゃないんですよ。
精密機械より精密ですから。
筋肉だって、ミルフィーユなんですから。
kefi のリンパケアでお手伝いできる範疇は、「筋肉に左右される部分」です。
筋肉に左右される部分、というと、全身なんですけれども(笑)
わりとみなさま、お忘れなのですが、アタマの先からつま先まで、人間は筋肉に覆われているのです。
kefi のリンパケアは、筋肉をゆるめることが得意なので、筋肉そのものや、硬くなっている筋肉に影響されている関節にアプローチすることができます。
Yさん、脚だけじゃなくて、首~肩がばっちり現代人。
仰向けに寝られない、とおっしゃってました。
はい、仰向けの記事をみてみましょう♪
首~肩の筋肉がガビガビになっていたり、反り腰になって浮いていたりすると仰向けがツラくなります。
筋肉をゆるめてあげましょう◎
ストレスが多くても、緊張するシーンが多くても、仕事できゅーっとなっていても、筋肉がどんどん固まる、ということは共通点。
はい、筋肉をゆるめてあげましょうね。
Yさん、カラダがとっても素直だったので、ケアしている最中からどんどんゆるんでくださいました。
カラダが、ベッドに吸い込まれてます~(笑)
なんですか、これ??(笑)
立ってる感じが違う。
脚が、動かしやすい!
カラダが変わっていくのを感じると、なんだこれ(笑)って、自然と笑えてくるんです。これも、ゆるむヒミツのひとつ。
楽しくなると、筋肉はゆるみやすくなります。
口角を上げるだけでも、実は筋肉がゆるみます。

口角、上げましょう◎ ゆるっと、笑いましょう♪
口角を上げることで、脳に「楽しいよ~」って、サインが行くんですね。
「楽しいよ~」を、脳はリラックスしてもいいサインだと受け取ります。そして、ゆるみやすい状態になる。
これ、だいじ。ゆるみやすい状態だと、どんどんゆるみます。
そんなふうに、痛いところだけでなく全身をゆるゆるしながらととのえるので、気がついたら痛いところも痛くなくなってる、ということになるんですね。
たくさん変化しているところを楽しんでいただけたみたいで、わたしも楽しかったです。
痛いところはここなのに!って、Yさん自身が囚われてないのが、またいいんです♪
しっかりカラダで変化を受け止めて楽しんでくださるので、たぶん、良い状態にもってくのに時間がかからないんじゃないかな、と思います♪♪
ゆるゆると、調整していきましょう~◎
楽しみながらカラダをととのえて、気が付いたらラクに、キレイになっている。
気が付いたら、がポイントの、kefi のケアです♡
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
kefi でのカラダメンテナンスのご予約・各種お問い合わせはコチラ ♪
kefi で受けられるさとう式リンパケア各種講座のご案内はコチラ ◎