こんにちは、chieです。
昨今、なぜが開脚ブーム。
世の中に「開脚ができるようになる本」もたくさん出ていますが、
さとう式よりかんたんに開脚ができるようになる方法はないと思います。
今日は、師匠のところに、「開脚」を深めに行ってきました ♪
開脚、ってなんだろう?
足を開くこと、といってしまうと元も子もないのですが(笑)
「足を開く」ためには、「柔軟性」が必要ですね。
じゃあ、そもそも「柔軟」ってなんでしょう?
【じゅう なん】
柔らかな様子。しなやか。
新明解国語辞典・第四版より
ですって。
開脚に必要なのは、「股関節の柔軟性」と多くの方が思っているのではないでしょうか?
それは、まちがい。
開脚に必要なのは
全身の柔軟性
なんです。
すなわち
全身の筋肉をゆるめる
こと。
みなさんの筋肉は、しなやかですか?
開脚、できますか?
今、どのくらい開脚できますか?
開脚して、前にどのくらい倒すことができますか?
まずそのチェックから。
いま、どのくらいの状態かを確認したら、さて、ゆるめていきましよう ♪
わたしはもともと結構柔らかいのですが、今日、ゆるめる前は、このくらいの状態でした。

足は開きますが、前に倒しにくかった。
そこから………
しゅしゅしゅしゅ~♪
くるくるくるー♪
えっ!えっ〜??なんで?すごっ……
すーはーすーはー……
ゆらんゆらんゆらん♪
しゅしゅしゅしゅ~♪♪
ひらく〜!なにコレ~!こんなに開いたことない~(笑)
しゅしゅしゅしゅ~♪♪
※ 効果音とイメージ音声のみにて、おとどけしております。
といった驚きと笑いと、
まったく痛みをともなわないかんたんな方法で……
こーんなになります。

はい。
ウソじゃないです。
最初の写真は、手を抜いてるんでしょ?
とかいわれますけどね、
手、抜いてません。
今日はダラダラ昼まで寝ていたから、硬かったんです!
このところ、セルフケアちょっとサボってたから、硬かったんです (笑)
ここまでゆるめるのに、正味、30分もかかってないと思います。
ちなみに、今日のTOP写真のお方は、1時間のMRT施術後ですが、
開脚用に手を入れて、5分くらいでの変化です◎
もとから、柔らかいからでしょ?
ベースの柔軟性は、あると思います。
が。
ゆるめ方を知れば、だれでも、今よりしなやかになります。
たまーに、メンタルブロックの強い方は、変化しにくいですけど。
ほぼ、だれでも、です。
おとなでも、こどもでも、だれでも。
開脚して、何かいいことあるの?
正直いって、開脚自体には、
ありません(笑)
ダンスとか、体操とか、カラダを使うパフォーマンスをされている方なら、パフォーマンスがよくなるかもしれませんが。
開脚できるからといって、何かいいことがあるかというと、
ふつーに暮らしている方には、そんなに、いいことは、ないと思います。
でも、
開脚しようと思って、全身をゆるめてみると、こんな変化がみられます。
- なんか、肩こりがラクになった
- なんか、お通じがスムーズ
- なんか、足が軽い
- なんか、ウエストがゆるくなった
などなど。
開脚したら、健康になった !?
さとう式的にいうと、「筋肉をゆるめること」は、同時に、「腔を整える」ことなのです。
だから、開脚をしようとおもって、カラダを整えてみると、滞っていたカラダにも、良い変化が出てくるんですね。
開脚を目的にしてみたら、
なんか、カラダがととのって、全身がラクになっちゃった!
が、正解なんですよね。
さとう式で、開脚を勧める意味は、そこにあります。
(特に勧めているわけでもありませんが。)
ちょっと未知なる開脚の世界、体験してみるのも楽しいですよ♪
kefi で受けられるさとう式リンパケア各種講座のご案内はコチラ ◎
★最新情報は、LINE@でお届けしています。
