誰も教えてくれない、「肩こりの原因」のおはなし。

わかれば、かわる。
サスティナブルな身体研究所へようこそ。

 

この記事が気になって読んでくださっているということは……

 

あなた、肩こりですね??

 

そうでしょ?そうなんでしょ?

 

読んでくださって、ありがとうございます。

 

どうぞさいごまで、お楽しみください。

 

肩こりの原因は、〇つ

 

以前、わたし、肩こりの原因はおおきくみっつ、って書きました。

「肩こり」と「小顔」のケアは、いっしょだって知ってますか?

2019年2月12日

この記事の中。

 

 

  • 寒いとか緊張するとか、そういうかんじで肩があがってかたまってしまうから
  • PCやスマホとにらめっこしっぱなしで、巻き肩になるから
  • ストレスとかやっぱり寒いとか緊張するとかで、ギーッて奥歯を食いしばるから

 

↑こんな感じ。(あ。ストレートネックが抜けてる…)

 

ストレートネックの記事もよかったらどうぞ。

これは、今のところ日本で一番かんたんな、ストレートネックからくる肩こり、腕のしびれをラクにする方法です。

2018年2月21日

 

これがですね、

 

もうひとつ発見した( ゚Д゚)!

 

のですよ。そして巷ではそれをあまり言ってくれません。(意識的に検索すると出てくるけど、肩こり全体の情報量からすると少ない。)

 

それは何かと申しますと。

 

重力

 

です。

 

正確に言うと、

 

重力による、腕の重さのため

 

です。

 

肩周りの筋肉で常に5㎏くらい支えている

 

人間の腕って、重いんですよ。

 

体重50kgくらいだと、約4.5㎏くらいですかね。だいたい5㎏ということで。

 

TVドラマとかで、バラバラ死体にして、腕だけ持つのにも苦労してるの、見たことありませんか?

 

(物騒なたとえでごめんなさい。)

 

その重さが、肩からぶらーんと、ぶら下がっているんですね。

 

横から見ると、こんな感じ。

僧帽筋(水色のところ)の下にある、まるっとした筋肉が、肩回りの筋肉。そして、僧帽筋の下にも筋肉があって、さらに肩甲骨周りを支えています。

 

で。

 

肩周りの筋肉、肩甲骨周りの筋肉、現代では使っていただく機会がひじょーに少ない。

 

↓こういうこと、しなくなっちゃったでしょ?

 

  • 欄間を掃除する
  • 布団を押し入れにしまう
  • 廊下をダーッと雑巾がけする
  • 逆立ちをする
  • 木登りをする(大人はもともとしないか…)
  • 刀を振り回す(明治からなくなってきてますけど。)

 

などなど。

 

だから、肩周りの筋肉が弱くなりやすいのです。

 

(上のリストが、肩こり予防にもなる、ということです。)

 

だもんで、5㎏の腕が支えられなくて、重量の影響をモロに受けます。

 

僧帽筋がひっぱりだこ

 

5㎏の腕が重力に引っ張られっぱなし、ということは、

 

肩にもくっついてる僧帽筋まで、ひっぱりだこ、ということですね。

 

↓の矢印あたりから、僧帽筋、ひっぱりだこです。

そうすると、僧帽筋の上のほうは引っ張られっぱなしで痛くなる、コリコリになるわけで。

 

上のほうが硬くなったら、全体的にも硬くなっちゃいますよね。

 

で、

 

肩コリ&背中がツライ

 

が発生するわけです。腕の重みで。

 

肩をちょっと上げてみよう

 

TVの健康番組では、「肩甲骨があがって肩こりになるから、肩甲骨を下げる」というパターンで、肩こり解消方法が紹介されることが多いなーと思います。

 

でも、重力にヤラレちゃってるパターンだと、肩甲骨下げたら余計に凝るよ?

 

ということで、肩を上げてみましょう。

 

ちょっと肩をすくめる感じ。

 

その状態で、首が後ろに倒してみましょう。

 

肩をすくめたときに、首が後ろに倒れやすくなる方は、重力負けチームです。

 

自分の状態に合った対応をしましょ

 

肩こり、とひとことで言っても、原因にはいろんなパターンがあるのですよ。

 

それは個人個人で違うのです。

 

サロンのお客さまでは、巻き肩かつ重力負け、のパターンが多いですね。

 

というか、一番多いかな???

 

ちなみに、巻き肩さんは、わたしの『7日間メール講座』で紹介している「キラパタ体操」がおススメ。(下のリンクから登録してね。)

 

サロンではもちろん、おひとりおひとりに合った対処方法をお伝えしております。

 

いろいろと肩こりの相談に行っているけど、しっくりこないなー、と思っている方、お話ししに来てください。

 

重力組の肩こりさんは、雑巾がけと逆立ちがおススメですけどね(タダでできますしね)☆彡

 

きょうもありがとうございます。

 

★こちらの記事も参考に★

肩こり解消の新常識。ストレッチより、肩甲骨をはがすより、〇〇すること♪

2020年8月15日

 

+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆

★肩こりと上手につきあいたい方はコチラ がおススメ

★最新情報はLINE公式でお届けしています。

7日間無料メール講座!

年齢不詳の姿勢美人になる】7日間メール講座

背筋はのばさない♪
無理しない♪
姿勢美人はかんたんになれる♪

 

自分に近づくメールマガジン

身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!