こんにちは、桜井ちえです。
本日のテーマ、「肩こり」と「小顔」です。
先日、同業の友人との会話にて。
「お客さんでさ、フェイシャルのケアでエステ行って、肩こりとか身体のことでうちに来て、とかなんか忙しそうな人がいてね〜・・・」
ん?
わたし、それ、両方ケアしてるよなぁ・・・・
1回で済むんだけどなぁ・・・
と思いつつ、わたしもかつて、エステに行き、足つぼマッサージに行き、整体に行き・・・
という日々をすごしていたことを思い出しました……
あの時間とお金は今へつながる投資だったんですね、きっと。
「肩こり」と「小顔」
たぶん、「小顔」って検索するから、わたしのイヤーフープの記事とか、輪ゴムの記事とか、うっかりよく読まれているんだろうな、と思います。
「小顔」って魅力的なワードですよね。
歌舞伎役者は小顔じゃ困るよね、って話を、踊りのお稽古場ではよくしているのですが(笑)
そして、それと同じくらいにお悩みの多いと思われるのが「肩こり」。
悩みとしてあるなら、まだいいのです。
「自分ではわからないんだけど、肩凝ってるって言われる〜」
↑
これがコワイのですよ。
もう、身体が防衛しまくってるってことでして。
大げさに言えば、「痛い」とか「凝ってる」とか思うと苦しくて生きていけないくらいになってるってことで。
そこで、わたしが思うこと。
うちにおいでよ。
だって・・・
「小顔のケア」と、「肩こりのケア」
同じなんだもん。
肩こりのモト
肩こりの原因はおおきくみっつ
- 寒いとか緊張するとか、そういうかんじで肩があがってかたまってしまうから
- PCやスマホとにらめっこしっぱなして、巻き方になるから
- ストレスとかやっぱり寒いとか緊張するとかで、ギーッて奥歯を食いしばるから
原因はみっつだけれど、やることはひとつ。
首・肩・お口周りの、ギーってなってる筋肉をゆるめてあげるだけ。
顔が大きくなるモト
顔が大きくみえる原因はおおきくみっつ
- 顔〜アタマの筋肉がかたまって、お顔がむくんでいるから
- ストレスとか、あれやこれやで奥歯を食いしばって、ギーッてなってエラが張るから
- ギーってなると首にも力が入って、首が短くなる→相対的に顔が大きくみえるから
原因はみっつだけど、やることはひとつ。
首・肩・お口周りの、ギーってなってる筋肉をゆるめてあげるだけ。
肩も顔も、ケアは同じだった?
気がつきました?
原因はみっつだけど、やることはひとつ。
首・肩・お口周りの、ギーってなってる筋肉をゆるめてあげるだけ。
これ、肩も顔も、おんなじなんです。
わたし、1年やってて、やっとピンと来ました。
ずっと、言ってはいたんですよ。
「ゆるめてあげたら、ラクになるし、きれいになるよ?」て。
でも、なんだかつながってなかったんですねぇ。
たぶん、「カラダをラクにするのが先!キレイはおまけ!」っていう想いが強すぎたんですよね。
美容面より、まず健康だよな、と思っているから。
いや、逆でもよくないか?
と思った最近。
最終的に、健康に行き着くなら、入り口はなんでもええねん!!
と思ったら、
ピンときた!!(おそっ)

だからこその、さとう式
だからこその、さとう式、と改めておもいました。
小顔×肩こりのケアって、『リンパケア初級講座』の内容そのものですから。
- 咬筋をゆるめて、口腔~胸腔を広げる、基本の耳たぶ回し&腕回し
- 毎日のお顔のセルフケアにも使える、基本のフェイシャルケア&スーパーリフトアップ
- さとう式の理論
をお伝えしている講座です。
セルフケアとしても、お客さまへの施術としても使える技術がまなべます。
さとう式の基本の「き」が、やっぱり要だったんです。
さとう式のケアは、基本的に全身のケアです。
「このケアがここ」「これがここ」、というのももちろんあるんですが。
どこをやっても、全身ゆるむ。
骨格矯正で小顔を強調することはありますけれど、それ以外は、「何をやっても全身よくなる」みたいなかんじが、なきにしもあらず。
だからというか、なんとなくぼんやりした印象や怪しい印象が、なきにしもあらず。
変わるよ?っていうところがやたら強調されていることが、なきにしもあらず。
(いや、まぁ、実際変わるからなんだけど。)
小顔ケア(正確には口腔広げて整えるケア)をしてあげると、連動して胸腔、腹腔が自然に整います。
たとえば2時間半の初級講座だけでも、こんな風にカラダも変わるのです。

肩の位置、首の位置がととのって、フェイスラインがシャープに。
胸腔がととのって、バストアップも。
初級講座でやることって、セルフケアと、他人へのケアだから、自分はケアされていません。
でも、これだけ、カラダは反応してくれる。
そして、これは、健康でラクなカラダへの入り口にほかならないのです。
小顔と肩こり

肩こりをラクにしようと思ったら、勝手に小顔になるし、
小顔になりたくてケアしていたら、いつの間にか肩こりもラクになる……
というわけです。(肩こりもパターンがあるので、100%じゃありませんけどね。)
エステ行って、整体行って、あちこち行って……
って、お金と時間をたくさん使っている方、
時短&節約できる可能性がありますよー!!
ピンと来た方は、ケアor講座を受けてみてくださいね。
きょうもありがとうございます。
+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
★鏡を見るのが楽しみになりたい方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。

【さとう式リンパケアを125%活用して、美姿勢&快適ボディバランスの年齢不詳美人になる!】7日間メール講座
さとう式リンパケアの入り口としても、
さとう式リンパケアをよく知っている方も、
あたらしい発見があるかもしれません♪
身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!