こんにちは、桜井ちえです。
最近はケアのときに「筋肉が透視できたらいいのにー」と思うことがあります。
看護師の仕事をしていたときは「血管が透視できたらいいのにー」でした(笑)
さて、その血管。
どうにもこうにも採血や点滴のときに、1回で済まない、という方がいます。
全員に当てはまるわけではないですが、「採血しやすい血管をつくる」方法をご紹介したいと思います。
少しでもイタイ思いをする人が減りますように。
よくやります。「温める」
医療機関で、「さて、採血!」となったとき、
じーっと腕をみられて
腕をくるくるまわされて
あちこちの血管をぷにぷにされて
それから「あっためますねー」と、腕を温められたこと、ありませんか?
身体が冷えていると、血管がきゅーっと縮まります。
それで、温めてみると、縮んでいた血管に張りが出るんですね。
これで、血管が浮いてきやすいタイプの方は、カイロなどを使って、おうちから血管を温めていくとよいです。
ほんとは全身を温めて、血流をよくするのが、すごくいいのですが。
お風呂上りにスグ採血、とかできませんからね(笑)
水分、摂ってますか?
以外に盲点なのが、水分摂取です。
採血の予定があるときって、朝ごはん抜き、ということも多いですが、ごはんといっしょに、水分も摂っていない方がいます。
胃の検診も一緒にあって、水分の制限がされていないかぎり、
採血や点滴の前は、じゃんじゃん水分を摂ってください。
ぜひ。
血液は水分ですよね。
水分不足だと、血流が弱くなり、血管の張りも弱くなります。
水分をしっかり摂っていると、血流がよくなるので、血管の張りもよくなります。
これだけで、血管が浮いてくることがあります。
採血や点滴をする予定があるときは、たくさん水分をとっておきましょう。
とくに、採血や点滴の機会が増える高齢者ほど、水分不足が目立ちます。
ご家族で、毎回血管探しで内出血してしまう方がいたら、こまめに水分をとらせてあげてください。
腕を少し、鍛えましょう。
血管を支えているのは筋肉です。
周りの筋肉が弱いと、血管は支えられずに、ぐにぐにと動きます。
動く血管は針が刺さりにくいのです。
血管を追いかけて刺すのですが、刺されいてる方は絶対痛いはず……
なので、ちょこっと腕の筋肉を鍛えてあげましょう。
500mlのペットボトルが活躍します。
ペットボトルを持って肘の曲げ伸ばしをする運動を1日10~20回程度、取り入れてみると、無理なく鍛えることができます。
腕立て伏せなどでもいいのですが、無理はしないでくださいね。
どの血管がいいか、知っておく
まず、血管の図。
向かって左が親指側、向かって右が小指側。
さて、自分の腕だと、どの血管が見えますか ?

採血などのときに使う、いちばんメジャーな血管が肘の内側の真ん中にある、前腕正中皮静脈という血管(e)です。
この血管が太くて、まっすぐで、血管付近に神経が通っていないので、まず第一選択になります。
病院や健診センターによっては、ここでしか採血しちゃダメ、という縛りがあるところもあるらしいです。
で。
真ん中はダメでも、横の血管がしっかり出ている方がいます。図でいうと(c)と(d)の血管。
ご自分で「血管なくて、いつも何回も刺されるんです」とおっしゃる方が、結構な確率で、(e)は見えない or 細いけど、(c)(d)は立派、だったりします。
真ん中だけで何回も刺し直しされた経験で、「わたし、血管がないんだ……」と思わされてるんですね。
(e)のみ、の縛りがない医療機関であれば、一番針の入りやすそうな血管を探すので、針を刺されるのを見るのが苦手でなければ、どの血管に一番すんなり針が入るか、ご自身で知っておくといいですね。
次から、この血管でやってもらうと、ラクです、と伝えられると、余計なイタイ思いをしないで済むかな、と思います。
これも、自分のカラダとなかよくなる、のうち。
自分の血管、観察してみましょう♪
触るときは 5 g も意識しながら◎
あ、ケアのときなどに声かけていただければ、血管探しますよ ?(笑)
ほんとにないときはギブアップしますけどね……
そして、CMしちゃいますけど、「さとう式リンパケア」は循環を調える、身体の水分のバランスを調える、という一面があります。
さとう式のケアを取り入れながら、血管の変化を見てみるのも、面白いと思いますよ♪
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
★kefi での施術をご希望の方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。

【1日3分のゆる~いセルフケアで、-10歳・年齢不詳の姿勢美人になる】7日間メール講座
さとう式リンパケアの入り口としても、
さとう式リンパケアをよく知っている方も、
あたらしい発見があるかもしれません♪
身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!