こんにちは、桜井ちえです。
モノづくり好きのわたしは、イヤーフープ講座が大好きです♡
昨日は、おふたりがご参加くださいました。
無料講座をうけてくださったミサキちゃんと、ケアに来てくださっているアイちゃんです。
さとう式の理論や想いについては既に聞いてくださっているおふたりだったので、座学は少しだけにして、作成にたくさん時間をつかっていただきました◎

わたしは自分もアレルギーがあることから、「金属アレルギーさん対応」のナイロンタイプをのバリエーションをよく考えています。
チェーンの華やかさって、やっぱり魅力なんですよね。
でも、ナイロンタイプも負けてません♪
昨日はアイちゃんから、NEWアイデアをいただきました◎
小さいビーズを使って、ストレートにする!

いちばん右のフープです。
たまたまナイロンの太さが通る、小さいビーズがあったことに昨日気が付きました(笑)
これが、かなりステキ。
前後で2本がゆらゆらしていると、ほかのナイロンタイプと違った華やかさ。
これから夏にむけて、涼し気です♪
長さ次第で、ナイロン部分を見えないように作ることもできます。
アイちゃん、アイデアありがとうございます!
講座の中でわたしが教わることも多いです。
みなさまに感謝♡
アイちゃんも金属アレルギーで、長年ピアスができませんでした。
からだをほぐしながら、気分も上がって、これから楽しくなりそうです。
と、感想をくださいました◎
うーん、うれしい♡
昨日はミサキちゃんも、ナイロンタイプを2つ作っていて、チェーンの出番がない日でした。
2つ目は、おともだちにプレゼントするか、やっぱり自分のにしようか……
悩んでいる姿がカワイイ◎
作成過程のお話を少しすると……
ナイロンタイプはチェーンタイプより、作るのにはちょっと難易度があがります。
「つぶし玉 & つぶし玉カバー」というパーツがちょこっと難易度をあげてくれちゃうんです。

ちっちゃい玉をつぶして、端っこを留めるパーツ。
それだけじゃ味気ないから、カバーでととのえます。

これがつぶし玉カバー、ダンゴ虫みたいですけど(笑)
この子たちをつぶしたり、丸めるのが、たぶん、一番みなさまが苦労されるところ。
でも、これがまた、楽しい。
自分で作るようになると、このパーツと仲良くなるとまたアイデアがひろがります。
ちょっと苦労して、使い方を知っていただいて、ご自身で作るときの選択肢を増やしていっていただけたらいいなぁ、と思っています。
せっかく作り方をお伝えするので、バリエーションもお伝えしたい、というのがわたしの欲望(笑)
作成し始めると、もう、完全に手芸屋さんですよね。
楽しく、ときめくイヤーフープ講座で、さとう式ワールドへようこそ。
そんな講座です。

気になったら、ぜひ遊びにきてくださいね◎
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
本気で自分を変えたい女性のための
カラダに感謝する『リンパケア』
kefi での施術をご希望の方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。
