巻き爪対策でだいじなこと。 足の指、使えてますか?

巻き爪」って、なったことありますか?

 

ふと気がつくと、数年前から、周りに巻き爪の治療をしている人が、定期的に数人いるんですよね。

 

さらに、巻き爪を繰り返してしまうことも少なくない様子。

 

治療はしても、「靴に気を付ける」しか言われないとか。

 

わたしが勤めていた整形外科でも巻き爪の治療していましたが、ワイヤーの治療とかだけでは繰り返す確率が高いです。

 

大きな原因なのに、意外に気を使われていない、巻き爪の原因についてお話したいと思います。

 

そして、わたし、巻き爪の治療には「歩き方、足の使い方の指導が必須」だと思っております。

よく知られている巻き爪の原因

1.深爪

爪を短く切りすぎると、次に生えてくるときに、爪が脇の肉にくい込んでしまうことがあります。

 

陥入爪

 

といわれる状態です。結構イタイです。

 

爪が肉に刺さって、炎症を起こして、膿がたまってしまうこともあります。

 

放置すると、刺さったまま、爪が巻いてくるので、肉に食い込みまくった巻き爪の出来上がり。

 

想像するだけでイタイですね……

 

2.合わない靴

 

成長期のお子様で、小さいままの靴をはいていたり、女性で、先の細いハイヒールをはいていたり……

 

合わない靴で、爪を不自然に圧迫する状態が続くと、力のかかる方向に、爪が変形してしまいます。

 

その結果で起こるのも、巻き爪です。

 

圧迫された片方だけが巻いてくることもあります。

 

意外と知られていない巻き爪の原因

 

1.浮き指

 

歩くとき、足の指をしっかり使っていますか?

 

といわれると、

 

え?

 

となるかもしれません。

 

意外とこれが、盲点なんです。

 

足の裏でペタペタ歩く方、足に合わない靴をはいている方に多いのですが、足の指を使わずに歩いているんですね。

 

下の図の、緑色の矢印の力(地面から受ける力)がない状態です。

そうすると、爪が、自分の役割を忘れてしまいます。

 

爪の役割って??

 

と思いました?

 

爪は、小さいですけど、大事な役割を持っています。

 

バランスをとる

 

という役割。

 

上の図のように、グッと踏みしめる力(ピンクの矢印)と、地面からの反発する力(緑の矢印)を受けて、カラダのバランスをとってくれてるのが、足の爪です。

 

指が浮いていると、このバランスが悪くなります。

 

さらに、爪が、「ぼくの仕事がない!」と、役割を忘れてしまうので……..

この図の状態になるんですね。爪、くるくるです。

 

巻き爪の原因に多いのが、この、「爪が役割を忘れた状態」なんです。

 

爪が、使ってもらえなくて拗ねている、ようにもみえます。

 

ちなみに、強い格闘家は、もれなく、足の指が強い(ハズ)です。

 

そうじゃないと踏ん張れないしバランスが悪くて、勝てませんから。

 

2.歩いてない

 

特に高齢者の方に多いです。

 

浮き指ではなくても、歩かないと、爪に必要な負荷がかかりません。

 

そうすると爪は平らな状態が保てなくなり、巻いてきてしまいます。

 

寝たきりの方や、車椅子の方に巻き爪がよくみられます。

 

小学生や中学生の巻き爪は、浮き指が原因のことが多いですが、運動不足が原因で……ということも、なくはないですね。

 

足の爪を構ってあげよう

 

ペディキュアをする、とかじゃなくて、足の爪をちゃんと構ってあげましょう。

 

難しくないです。

 

足の指がちゃんと地面についてるかな?

 

歩くとき、足が地面を離れるとき、最後まで指に力が入っているかな?

 

これを意識するだけです。

 

爪にかまって、歩いてみましょう♪

 

 

kefiでも、足元のケアは大事にしてます。

  • 足のセルフケアアドバイス
  • 歩き方アドバイス
  • 歩き方の講座
  • あしなかのご提供

など。

 

腰痛や膝痛の原因が、浮指、ということもありますしね。

 

大事にしてるというか、足に関しては、結構こだわりがあるんです。

 

歩けなくなったら、一気に健康を損ねますんで。それは早くから対策を知っておいていただきたいのですよ。

 

介護予防のひとつ、ですわね。

 

きょうもありがとうございます。

 

けふぃ
足のトラブルでのお悩み、ご相談ください♪

 

 

.+*:゜+。.☆.+*:゜+。.☆

神保町サロンの情報、
個別のお問い合わせは
LINE公式をご利用ください。

★LINE公式にご登録で「猫背から卒業できる動画」をプレゼント♪

友だち追加

 

日々の身体の知恵袋と
ちょっと役にたつ世間の情報など
メルマガにてお送りしています。