こんにちは、kefiの施術人・桜井ちえです。
先日ご姉妹で、朝からkefiにおいでくださったおふたり。
無料講座→ゆるケア(リンパ体操)→イヤーフープ
と、一緒にたくさん楽しんでくださいました。
つい最近、さとう式を知って、
「なんかよさそう!」と思ったお姉さまが妹さんを誘ってくださったそうです。
ご縁に感謝◎
恒例の、楽しいパーツ選びから。
わたしに収集癖があるばかりに、
講座をするたびに、パーツが増えています。
受講されるみなさまは、選ぶのが大変そうです(笑)
でも、やっぱりパーツ選びが楽しいんですよね~。
フープ2つ分のパーツを選んで・・・
それから、ざっと座学をしてから、ハンドメイドたいむです。

無料講座で、さとう式の「?」をいくらか解消していただいてからの、イヤーフープ講座。
イヤーフープの役割がとても腑に落ちる!と、笑顔♪
金属アレルギーのあるお二人は、
2セットとも、ナイロンタイプのフープを。


わたしがナイロンタイプを勧めるには、金属アレルギーだから、という理由だけでなく、こんな理由があります。
1.アジャスター部分のフィット感が、チェーンタイプより、よい
2.デザインバリエーションが、チェーンタイプより自由度が高い
3.やわらかいナイロンなので、眼鏡の邪魔にならない
4.耳裏のポイントビーズで、フープをつけたまま耳たぶ回しがしやすい
3と4は、最近気がついたのですけど(笑)
特に4のポイントビーズ。
チェーンタイプの名残で、本当はなくてもいいビーズをつけているのですが、
このビーズが耳裏のくぼみにマッチするんです。
すると、フープが安定します。
さらに。
このビーズに軽く触れて、耳たぶ回しをすると、
「やさしく触れる」感じがつかみやすい。
「もっとやさしく!」を意識しなくても、かんたんに耳たぶ回しができます。
やさしく、ゆるく、も意識しすぎると緊張しちゃいますからね。
kefi のフープをお持ちの方は、つけたまま耳たぶ回し、してみてくださいね。
今回もお二人のリクエストで、イヤーフープ講座をさせていただくことができました♪
ありがとうございます◎

イヤーフープ講座は随時開催。リクエストも歓迎です。
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
本気で自分を変えたい女性のための
カラダへの感謝を伝える『リンパケア』
kefi での施術をご希望の方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。
