身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
こんにちは、桜井ちえです。
先日、『第3回 賢く生きる女性のための自然療法フェスティバル』に、出展してきました。

昨年ご縁をいただいたこのイベントは、
来場する方への想いにあふれたイベント。
第1部(午前中)は、自然療法に関する講演
第2部(午後)は、出展ブースでの、自然療法体験をたっぷりと
学びと体験を一緒にできるようにと考えられたイベントです。
第1部の豪華さも特徴。
今年の講演は
・おのころ心平氏
・五来純氏
・森田敦子氏
の3名
講演中に出た写真で、おのころさんの企画にさとう式リンパケアのボス(佐藤先生)が一緒に行ってた写真が出ていて、ちょっと笑いました。
あ、いるなー……と。
おのころさんの言葉はとても軽快で楽しい。

そしておっしゃっていることに、
いちいち頷かされました。
わたしが目指すもの、
やりたいことって、
そういうこと!!!
と、首を縦にぶんぶん振るかんじです。
実は、わたし……
facebookにやたら広告が出てくるから……
胡散臭い人
と思ってました。
(ごめんなさい…)
ぜんぜん胡散臭くなかった。
めっちゃええこという人やった(笑)
大切なこと
- 自然治癒力を高めること
- 身体の個性を認めること
- 自分自身を知ること
- 受動的に医療を受けることをやめ、能動的に医療を受けること
- 選択肢が豊富すぎるなかで、選択肢を組み合わせる力をもつこと
以上のこと、
すこしイメージしてみてください。
西洋医療の範疇ではちらっとみて、お決まりのガイドラインやマニュアルに向かっていくかんじがします。
自然療法では、上記のことをなんとか多くの人に知ってもらおうと、たくさんの言葉を尽くしたり、それぞれの方法を伝えたりしています。
どっちがいいですか?
わたしは常々、西洋医療を否定はしない、といっています。
否定はしませんが、自然療法の担う役割は、どう考えても、西洋医療以上のものであると思うのです。ところが日本では、「医療として認められていない」から、なんだか一段下に考えられているように思う。
海外では、例えば南アフリカでは、リフレクソロジーは国家資格です。アメリカでもカイロプラクティックは国家資格ですし。日本は残念ながら、自然療法の後進国。

病気になってからあわてるのではなく、
病気になってから考えるのではなく、
どうして病気になるのか、
どうしたら病気にならないのか
どうしたら健康でいることができるのか
そもそも、「あなたにとっての」健康ってどういう状態か
そういうことを一緒に考えてくれる、
身体のスペシャリストは
病院のお外にたくさんいるのです。
それでも、第一選択は、病院ですか?
自分の身体の声に耳を傾ける前に、
ネットの情報を取り入れますか?
まず、したほうがいいことは、
自分の身体の声に耳を傾けること。
ネットの情報より前に、
身体がほんとうにほしがっているものはなにか
自分でよーく聴いてみること
自分で少しずつ、
元気なときから、
試すこと
- 肉を食べたら、消化で消耗するから、よく寝る。
- 身体の調子が悪いときは、消化に使うエネルギーを抑えたいから、
食べずに、白湯やお水で様子をみる。
少しずつでいいのです。
いまから
きょうから
身体に優しいこと
身体がほんとうにほしがることに
耳を傾けて
身体の望みをかなえてあげてください。
きっとそれは
あなた自身の望みをかなえる
近道にも、なってくれると思うのです。
自然療法学院学長の玲子先生と。素敵なイベントをありがとうございます。

午後の第2部では、さとう式リンパケアを12名の方に体験していただくことができました。
なんですか、コレ~!
今日、いちばん、驚きました……
という、最高の反応をいただきました♪
施術が、やっぱり好きです、わたし。お身体に触れさせていただいたみなさま、ありがとうございました。

そしてきょうも、読んでくださって、ありがとうございます◎
.+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
★kefi での施術をご希望の方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。

【さとう式リンパケアを125%活用して、
美姿勢&快適ボディバランスの
年齢不詳美人になる!】7日間メール講座
さとう式リンパケアの入り口としても、
さとう式リンパケアをよく知っている方も、
あたらしい発見があるかもしれません♪
身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!