こんにちは、桜井ちえです。
正しい
て、なんでしょうね?
なんだと思いますか?
最近目にして、
いいな、と思ったのが
幸せ
は、
逆さまにしても
幸せ
だけど
正しい
は、
逆さまにすると
よくわからなくなる
だから
正しいことより
より
幸せになることをしよう
というやつ。
(ステキではないですか??)
だとしても
正しい
を考える(感じる?)基準は
もっておいておいたほうがいい
正しく考える力
って、基準をもって考える力なんじゃないかな。
そして基準は、
必ず「自分」でないといけない
- ○○さんが、こう言ってたから
- TVで、紹介されてたから
- 雑誌に、書いてあったから
↑
ここで思考が止まっている人が、
多すぎるな、と思うのですよ。
その次、がない。
その次、は、
- 自分に、落とし込んで考えること
- 自分の身体に聞くこと
(あなたは、そこまでしてますか?)
○○さんが、こう言ってた。
わたしは、△△の理由で、
ここまでは賛成。
あとはもう少し考えないと。
TVで、紹介されてた。
だから、試してみた。
どうも、わたしの身体には合わなさそう。
だから、これは、要らないかな。
雑誌に、書かれてた。
他の本とか、専門家の意見はどうかな?
調べてみないとね。
↑
こんな感じの作業が、
思考が、必要だと思うのです。
それから、
わたしはこう思うんだけど、
どう思う??
って、家族や友達や同僚に
アウトプットして
また、考える
たぶん、すべてに正解なんて
出ないと思うけど
(いや、出るわけなくて)
ただ、
正しく考える力
は
そういう流れの中で
育てていくのだと
思うのです。
そして、思考するためには
「肚」のしっかりした身体が必要。
思考の軸を持てる身体
を、つくりましょうねぇ。
+*:゜+。.☆ ☆。 .:*・゜.+*:゜+。.☆
★正しく考える力を育てたい方はコチラ へ
★最新情報はLINE@でお届けしています。

【1日3分のユル~いセルフケアで美姿勢&快適ボディバランスの年齢不詳美人をつくる】7日間メール講座
健康と美への近道は、なんといっても「毎日続けられるユルさ」。姿勢が変わっていくのを感じていただいたいと思います。
身体に楽を、ココロに軸を、未来にワクワクを♪
ブログやfacebookよりマニアックに、
ちょっと辛口に、メルマガ発信中!
解剖みたいな生理みたいな、「人間の身体って?」を楽しくみんなでまなぶ時間!
『てらこや・けふぃ』、月1くらいで開講中♪
次回は3月24日、テーマは『消化器』です。